【講座】1月の生活処方せん

今回のテーマは「花粉症の中医学的大解剖」

花粉症の時、よく耳にする漢方薬は「小青竜湯」です。
さて、
小青竜湯が効くね~ という人もいれば、
小青竜湯、効かなかったな・・・
小青竜湯を飲むと動悸がする
と人それぞれ。

カゼに種類(※)があるように花粉症にも種類があるんです。

※カゼの種類
・青いカゼ(風寒感冒)
・赤いカゼ(風熱感冒)
・黄色いカゼ(暑湿感冒)

今回の生活処方せんは、
眠くならないから買ってみたその「小青竜湯」。本当に良いのか?を大解剖します。
〇花粉症の種類
〇小青竜湯はどんな種類に効くのか?
〇花粉症の種類ごとの中医学的養生(アロマ・顔ツボ・お茶・食事)
をお届けします。

講座の詳細

【日時】2025年1月30日(木) 21:00〜22:00
【開催場所】ZOOM
【配布資料】なし

【参加費用】無料/お申し込み後、当日のZOOMアドレスを送らせていただきます。

1月の生活処方せん申し込み

生活処方せんとは?

季節に起こりやすい不調をピックアップ

不調の起こる中医学的メカニズムと
アロマ・運動・食養生・漢方薬の観点から不調に対する処方せんをご提案

毎月第4木曜日 21:00〜
ZOOMにて開催 リアルタイム:無料
アーカイブ テキスト付き ¥1,000