生活習慣

幼児教室ってどうですか?

来年小学校にあがる長男。

来年幼稚園にあがる次男。

 

ともに、0歳の頃から七田チャイルドアカデミーに在籍しています。

長男はコンスタントに通えていたのが月2回。次男は月1回。

本来なら月4回なのですが、お仕事の都合や幼稚園の行事、病欠やらで月2回。

 

長男には、5年やり続けています。

つまり、母親の私も5年間やり続けています。

 

正直、やること結構あります。

毎日課題CDを聞かせて、

取り組みプリント(宿題)、

毎日のフラッシュカードタイム。

素読や高速視聴読。

 

フラッシュカードも種類が何種類もあります。

 

あきっぽい私ですが(笑)、のらりくらりと続けてます。

まぁ、のらりくらりなので、天才児!という感じには育たず(笑)、

脳の回路をじっくりと育てている状態です。

 

記憶力の回路は、目、耳から取り込め、

それを瞬時に記憶させるという回路ができたなぁと。

なので、円周率500桁やら元素記号116種を覚え切る脳の筋力が備わったのは事実でしょう。

 

しかし、ここで、満足してはいけないんです。

記憶力の重大な落とし穴があります。

確かに小中高は、記憶すれば、何かに答えられる。

受験にはもってこいになります。

 

が、思考力を育てて、初めて、

記憶したものを有意義に使うことができるんです。

 

正直申し上げれば、今の段階では、

5歳児長男は、思考力が備わっているとは言いがたいです。

先日受けた四谷大塚のオープンテストも、標準レベル。

 

じぁ、七田式はやはり無駄?

いや、そんなことはありません。

 

おそらく、脳の神経の回路はぐんぐんと張り巡らせて、

脳を耕した状態にはなっていると思われます。

なので、そこに、思考力のタネをまき、

水をあげて育てる。人間力のタネをまき、育てる。

 

そんなフェーズに入ってきたような気がします。

 

ちなみに、次男は、幼児教室で興味のないものには、

全力で拒否します(笑)。

七田 の授業も、歌、ダンス、お絵かき、ドッツカードに参加するぐらいで、文字やら線描きなんかは、全力拒否。

そんな次男を見ると、記憶力はイマイチですが、

とにかく耳がいい。耳で聞いたものを上手にアウトプットできます。

英語の発音だったり、お歌だったり。

歌にかんしては、5歳児長男より、はるかにうまい!

2歳児にしては、音程があっている。

 

これを生かさないわけにはいかない!

体を動かしながらできる英語教室に切り替える予定です。

つまり、幼児教室は、同じ兄弟でもマッチするか、しないか、が

分かれますね。

 

そこに、兄弟というキーワードに固執せず、

ここは割り切って、それぞれを伸ばしてあげようとおもうところです。