登録販売者として、薬屋に勤務をしております。
(登録販売者は2年間80時間/月の勤務を継続しなくてはなりません。
私は、2020年4月現在規定を満たしていないため、登録販売者(研修中)という身分でございます。)
薬業界に入ったのは、18年くらい前。調剤もOTCも薬剤師のみが販売できる時代でした。
OTCを併設した調剤薬局の医療事務としてお仕事をしておりまして、ありがたいことに、
毎日いろんな診療科の処方箋を見ては入力しておりました。
その後、大手通販ドラッグストアに入社し、医薬品・食品担当をさせてもらい、
OTC薬品が詳しくなり、漢方薬の勉強を始めたのこの頃です。
退社して以来、自然療法にどっぷりつかっておりましたが、
その頃は対極にあると感じていた「薬」の世界に足を踏み入れることになりました。
そのきっかけが登録販売者試験。
そんなわけで薬業界に戻ってきました。
どちらに依存するとか、どちらでなくてはダメとかではく。
自然療法も薬もうまく使い分けて、今も将来も心地よく過ごせるならOKだと思ってます。
こちらのページでは、どんなシーンで薬を使ったよ!とか、お薬の情報とか、季節のトレンド(?)とか、
薬と自然療法の使いどころを紹介できたらと思います。
【西洋薬】
準備中
【漢方薬】
準備中
【お薬の話のブログ記事】

【薬】口内炎といえばケナログ。そのケナログが終売
昨年の11月にケナログ終売する通達があり、 2018年6月に製造中止。 で、最近。 ケナログの流通在庫が少なくなったのか、 ドラッグストアの現場にも影響し始めてきました。 口内炎治療薬の代名詞:ケナログ アフタ性口内炎( […]

【お薬のこと】中を止めるステロイド、外を止める酸化亜鉛
春は、何やら芽吹く季節。 土の中で眠っていた”植物”や”動物”(生けるものすべて)が、 上に向かって伸び、土の中から顔を出す。 私たちの体もそうなのか、体内に眠っていた”何か”が、 皮膚を通して出てくる。 […]