日本の夏は、高温多湿。
高温もあるけれど、
湿によって体内は、熱の分布に偏りをもたらしているような気がします。
【体内の冷え】
気温の高さによって、暑さを感じるので、
冷たい水分やアイスクリームなどの冷たい食べ物を口にする機会が増え、
そのせいで、体内は冷える。
さらに、”湿”により水分が体に滞留して、さらに冷えていく。
【暑さの熱は?】
人が感じやすい、カラダの表面部分が冷えくれれば、
冷たいものを口にすることは減っていくのに、
感じやすい皮膚とか表面的なところは、熱さを感じる。
(だから、余計に冷たいものを口にしちゃう)
中は冷たく、外は熱い。
中(陰)は、冷(陰)&湿(陰)/外(陽)は、熱(陽)
類は友を呼ぶ。
性質が似ているところは、より安定するから、その場所に滞。
つまり、陰はさらに陰に、陽はさらに陽。
体内はどんどん冷えていくわけです。
冷えるから、動きが悪いから、湿(水分)は、滞留し、カラダは、むくんでいきます。
追い打ちをかけるように、滞留した湿により、冷えを増長していきます。
まさに、冷えのスパイラル。
【でも、脾は、熱必要です】
中医学の不調の考え方に、
”脾陽虚”という考えがあります。
脾に陽が足りない状況から引き起こる不調。
つまり、脾は、陽を必要なしています。
脾が冷(陰)であれば、不調が起こる。
脾の不調は、消化・吸収 が上手く働かない状態です。
この消化・吸収が上手く行かなければ、
栄養をとることができず、エネルギー不足に、
そして、エネルギー不足から疲労感がググッととやってきます。